-
春になりました
◆昨年は、歴史授業づくり30年、歴史講座10年の節目を迎えて、このまま惰性で続けるのもどうかな?と考えた。いったんこれをファイナルとして、これまでを振り返りながらもう一歩進めないかという思いでもあった。が、ダラダラと冬眠を続けて春が来てみると... -
渡邉校長講話「春分の日と春季皇霊祭」
船橋市立船橋小学校の渡邉尚久(たかひさ)校長先生は祝祭日の前に、その日が休日になる意味や歴史的な背景、その日をめぐる民俗的な習慣などについて全校の子供たちを集めてお話ししています。これは渡邉先生の「学校づくり」に欠かせない全校授業の一つ... -
6年公民「もう一つの課題」(渡邉校長先生の第3弾です)
何度も書いていますが、船橋市立船橋小学校の6年全学級の本年度社会科歴史学習で「日本が好きになる!歴史全授業」が追試されました。学年全学級で全授業の追試が行われたのはこれが初めてではありまあせんが、船橋小の実践が特別なのは校長先生自らも授業... -
絶品の授業用スライド誕生!松尾先生も絶賛!
岡本裕司先生(千葉の小学校の先生)が素晴らしい授業スライド集を作成してくれました。もちろん「日本が好きになる!歴史全授業」を追試するための全授業スライドです。使った先生方はみな「わかりやすいだけじゃなく、アニメーション効果などふんだんに... -
松尾英明さんのメルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』
友人の山﨑さんから「松尾先生のメルマガで紹介されていますよ!」という連絡があった。メールにははそのメルマガもコピペしてあった。感激でした! 現場に即した素晴らしい内容と提案「日本や天皇について堂々と教えよう」だったからです! 松尾先生も千... -
否定的な歴史を教えることは精神的な虐待と同じ
渡邉尚久校長先生の第二弾です。タイトルは表記の通りです。これは自我形成期の歴史教育に必須の認識です。これから自我を形成しようする柔らかい心に祖国の先人の営為をどう伝えるか。戦後78年間、我が国は戦勝国の書いた歴史、戦勝国が日本の学校に強制... -
講座10周年の節目に記念碑的な追試実践!
船橋市立船橋小学校の校長先生がFBに投稿してくださいました。船橋小は本年度、6年生全クラスで「日本が好きになる!歴史全授業」を実践してくださいました。ぼくも最初の授業「命のバトンと国づくりのバトン」と「千葉の偉人伊能忠敬」の授業をやらせてい... -
続・この10年・・・ありがとうございました!
「日本が好きになる!歴史授業講座」が渡邉尚久先生との出会いで始まり、千葉の先生方に支えられて昨年の10周年を迎えられたことについて前回書きました。もちろんそれ以前からたくさんの方にこの授業を応援していただき、また、この10年の間もたくさんの... -
10周年記念セミナー&この10年お世話になったみなさん、ありがとうございました!
2月17日、日本が好きになる!歴史授業講座10周年(ファイナル)記念セミナー「追試した教師9人衆が提言する」が無事終了しました。9人の現場教師の実践報告も渡邉尚久校長の記念講演「歴史教育改革 これまでの10年、これからの10年」も素晴らしい内容で... -
2月17日は明後日です!
その前に書きたいことがあったんだが、書き始めるとなんだか堂々巡りになって、このところ同じようなことばっかり書いていますね。困りました。 それで箇条書きにしてみます。何かに当たるかもしれません。 1 奇跡が起きてここまで来られたこと 平成15...