-
渡邉校長先生の神話の授業(ダイジェスト版パワポスライド)
今年は渡邉尚久船橋小校長の「日本が好きになる!歴史授業」の修正追試実践を紹介していますが、とりわけ先生の7時間の日本神話全授業が重要です。このブログでもいつか紹介します。ただ歴史の限られたカリキュラムでそれを行うのは現状では厳しいというこ... -
小山和志先生の授業 1 「命のバトン」
★これも以前送っていただいた小山先生の授業レポートの一部です。ふつうどんな授業だったかを報告する場合、教師が何を教えたかを伝えようとします。すると授業によっては先生が教えたこと・お話ししたことが中心に書かれます。が、「日本が好きになる!歴... -
なんで自分はこんなことを子どもに教えているのだろうか
★小山和志先生は兵庫県の小学校の先生です。スリランカの日本人学校にもいらしたことがある国際派です。今回は3年前にいただいた小山先生の「日本が好きになる!歴史授業」との出会いをレポートした文章を紹介します。 小山和志(2021/06/27) 注文してい... -
渡邉尚久校長の歴史授業「聖徳太子1 仏教伝来」
聖徳太子の授業その1今日から聖徳太子の授業に入りました。今日は午後から出張だったので、30分でなんとか終わらせました。仏教を取り入れることに賛成が13、反対が17でした。 いろいろな意見が出ておもしろかったのですが、一通り、発表させた後、蘇我氏... -
グローバリズムとナショナリズムが戦っているのか?
日本を含むG7諸国がいま陥っている危機的な状況は相似形だと考えています。どの国も「国民の物語」を否定してきたために国家共同体としての統合力を失っているのです。そのために立憲主義を支える国民の団結が失われてしまいました。どの国も「国民の物語... -
久しぶりに『学校で学びたい歴史』Amazonレビューをご紹介します!
★Amazonカスタマー様、少彦名命様、黒猫様、Kindle Customer様、西田様、玉井公一様、江戸章友様、素晴らしいレビューを書いていただきありがとうございました。とても勉強になりました。この本はまだ在庫がありますのでお友達にすすめていただけたら嬉し... -
渡邉尚久校長の歴史授業「日本の神話(2)」
・渡邊先生の投稿をお許しを得て転載させていただきます。・渡邉先生オリジナル実践の「建国神話の授業」(全7時間)を今回は1時間のダイジェスト版で授業されたようです。歴史の総時間数は限りがありますからね。いずれこのブログでも7時間分すべてを紹介し... -
社会科教科書と共産主義(産経新聞大阪版)
産経新聞大阪版がとてもまともな歴史教科書特集を打っている。渡邉校長から教わったので紹介します。全国版にはありません。お こういう視点は新しい教科書をつくる会がはじめから提案し続けてきたものです。 実はこの第二次世界大戦の捉え方を変更するチ... -
「国民の祝日に関する法律」について考える
明治日本は長い歴史と伝統を引き継いで祖国が「天皇の国」であることを自覚した。それを新たな国づくり(近代日本建設)のための「国民統合の物語」としてきた。それは国民の元気の素になり、近代国家を建設していくための精神的なエンジンになった。 戦後日... -
渡邉尚久校長の歴史授業「日本の神話(1)」
わが国は戦争に負けてから学校で神話を教えることを禁じていました。小学校の歴史教育で神話を教えてもよくなったのは平成10年の学習指導要領からです。しかも「我が国の建国についての考え方に関心を持たせる」とあり、これは「建国神話をちゃんと教えま...