ブログ– category –
-
「皇国史観」と「日本が好きになる!歴史授業」 3
ここまで書いてきてわかっていないことが多すぎるなと感じています。あとからあとから知らないことや勉強しなければならないことが湧いてきています。が、おおっぱな話になると思いますが、とりあえずこのテーマで書いておきたいので続けることにします。... -
「皇国史観」と「日本が好きになる!歴史授業」 2
1の最後の所で、「日本が好きになる!歴史全授業」は「日本は天皇の中心の国」という意味で、広い意味では「皇国史観」に立っているということを書きました。日本の歴史の独自性を(万世一系の)天皇にもとめる、天皇が歴史の中心の物語になっています。 ... -
授業用パワポスライドDVDのリニューアル !!
4年ぶりにDVD「歴史全授業パワーポイントスライド集」をバージョンアップしました。以前の投稿でお知らせした岡本裕司先生(千葉県の現役小学校教諭)が作成した「Re-Build授業スライド」をコピー出来ることになりました。その他ぼくのファイルのわずかな修... -
「日本が好きになる!歴史授業」と「皇国史観」 1
1995年ごろから自由主義史観研究会の仲間たちと歴史授業の改革に取り組み始めた。はじめは「近現代の授業」を改革すればいいという考えだった。たぶん藤岡先生や同志たちもそうだったと思う。 ・明治維新と明治の国家形成は講座派の「市民革命の失敗から侵... -
『慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破』
J・マーク。ラムザイヤー『慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破』(ハート出版)を読んだ。 論文が4本掲載されている。藤岡さんが書いた前書きがわかりやすい。 第一論文は「戦前日本の年季奉公契約による売春制度・・・性産業における『信用でき... -
われわれの先祖はどこから来たか?その他
2月からひまになってというか、進んでひまにして、本も読むがテレビで映画やドラマよく見るようになった。 「英雄たちの選択」(NHK)というのを見たら、ぼくの「日本が好きになる!歴史授業」のパクリでした(笑) かためて10本くらい見たがなかなか面白か... -
白駒妃登美さんの「光る君へ」解説動画が素晴らしい!
今年の大河ドラマ「光る君へ」は気に入っています。去年はドラマ部分についていけずに早期に見るのをやめてしまった。今年は歴史とドラマの配分が共感できる範囲に収まっていてストーリーもよくできている。やはり脚本家の腕しだいというところなのでしょ... -
春になりました
◆昨年は、歴史授業づくり30年、歴史講座10年の節目を迎えて、このまま惰性で続けるのもどうかな?と考えた。いったんこれをファイナルとして、これまでを振り返りながらもう一歩進めないかという思いでもあった。が、ダラダラと冬眠を続けて春が来てみると... -
渡邉校長講話「春分の日と春季皇霊祭」
船橋市立船橋小学校の渡邉尚久(たかひさ)校長先生は祝祭日の前に、その日が休日になる意味や歴史的な背景、その日をめぐる民俗的な習慣などについて全校の子供たちを集めてお話ししています。これは渡邉先生の「学校づくり」に欠かせない全校授業の一つ... -
6年公民「もう一つの課題」(渡邉校長先生の第3弾です)
何度も書いていますが、船橋市立船橋小学校の6年全学級の本年度社会科歴史学習で「日本が好きになる!歴史全授業」が追試されました。学年全学級で全授業の追試が行われたのはこれが初めてではありまあせんが、船橋小の実践が特別なのは校長先生自らも授業...