ブログ– category –
-
続・グローバリズム雑感(大宮第三公園日記19)
朝から雨だったので第三公園散歩は取り止めてだらけた一日になってしまいました。 歩いていないのでちょっと不健康なことを書きます。 昨日は「(きみは)陰謀論という言葉で思考停止になっている」とご批判をいただきました。 老化が進んで頭が硬くなってい... -
川勝平太の忘れられた本(大宮第三公園日記17)
久々の第三公園日記 秋の風が吹いてコスモスや紫式部が気持ち良さそうです。空が高くなって来ました。 先日の講座でやった明治維新の部分をつくったのはまだ20世紀でした。その頃は教科書はズバリ共産党講座派の歴史観で書かれていた。 1 明治維新は失敗し... -
Season10受講中の寺尾さんの嬉しいメッセージ
【この事を知らないなんて 日本人ではない!と思うくらい 大切な事を私たち日本人は知らない】 2023.8.30 長文になります。 私は、元々繊細で感受性が強く 感動しやすくてよく泣くのですが、 久々に心の底から感動した ある素晴らしい素敵な方が いらっし... -
お一人で300人以上に追試した先生がいた‼️
昨日千葉県の先生から追試報告が届きました。ありがとうございました。なんとお一人で、全9学級 児童数314名に「日本が好きになる!歴史全授業」を追試してくださったそうです。この先生も10年前の船橋講座に参加してくれた維新の元勲みたいな先生です。... -
第5回歴史授業講座のあらまし(明治維新)
昨日は第5回目の歴史授業講座でした。 会場が参加者子供たちスタッフで満員状態。意見もいろいろ盛り上がって熱い会になりました。 今年から教師になった山口君が、あのとき3組だった岡君を連れてきてくれて、二人とも熱心に発言してくれて、なんだか昔を... -
トリチウムの放出について
この図は産経新聞2021年5月9日の記事だとわかりました。 現在このデータ使わない理由はわかりません。 推測ですが、各国とも科学的に安全レベルまで希釈して放水していると思われますので、放出される全体量はあまり関係がないとも言えます。 問題は各国と... -
ローマの休日(制作70周年記念上映)
ROMAN HOLIDAY をみてきた オードリーを映画館で最初に見たのは南銀の東映で「ティファニーで朝食を」だった。封切り(地方館でこうは言わないのかな?)初日。 なぜ覚えているかというと「中学生になったら一人で映画を見に行ってもよい」という話になっ... -
アラン(大宮第三公園日記16)
今朝はこんな空でした。 いつも遅刻しそうだというように、走ってくる少年にたまに会う。 夏になる前くらいからこの少年がぼくにだけ「おはようございます」と挨拶するようになった。いい表情で。 ぼくも返すが、こちらにはちょっと複雑なものがある。 彼... -
ルナンの「文明の使命」
夏の花というとなぜかまず百日紅が出てくる。今朝は百日紅を撮ってみました。 むかし、エルネスト・ルナン『イエス伝』を読んだことがある。ルナンはちょうど日本の明治と重なる人で、日清戦争のころまで生きた。 たぶん初めてイエスはメシアじゃなくて人... -
大事なことわざとヘーゲルの一行(大宮第三公園日記15)
一週目の途中で降られてしまった。悔しいがそのままノルマを歩いた。この雲を見て止めておけばよかったんだ。しかし最終回で上がったから〆て良しになった。 やっちまったら反省しないのが正しい。 ことわざで日本の論理を教える実践が好きだった。庄司さ...