齋藤武夫– Author –

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。
【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/
-
お一人で300人以上に追試した先生がいた‼️
昨日千葉県の先生から追試報告が届きました。ありがとうございました。なんとお一人で、全9学級 児童数314名に「日本が好きになる!歴史全授業」を追試してくださったそうです。この先生も10年前の船橋講座に参加してくれた維新の元勲みたいな先生です。... -
第5回歴史授業講座のあらまし(明治維新)
昨日は第5回目の歴史授業講座でした。 会場が参加者子供たちスタッフで満員状態。意見もいろいろ盛り上がって熱い会になりました。 今年から教師になった山口君が、あのとき3組だった岡君を連れてきてくれて、二人とも熱心に発言してくれて、なんだか昔を... -
トリチウムの放出について
この図は産経新聞2021年5月9日の記事だとわかりました。 現在このデータ使わない理由はわかりません。 推測ですが、各国とも科学的に安全レベルまで希釈して放水していると思われますので、放出される全体量はあまり関係がないとも言えます。 問題は各国と... -
ローマの休日(制作70周年記念上映)
ROMAN HOLIDAY をみてきた オードリーを映画館で最初に見たのは南銀の東映で「ティファニーで朝食を」だった。封切り(地方館でこうは言わないのかな?)初日。 なぜ覚えているかというと「中学生になったら一人で映画を見に行ってもよい」という話になっ... -
アラン(大宮第三公園日記16)
今朝はこんな空でした。 いつも遅刻しそうだというように、走ってくる少年にたまに会う。 夏になる前くらいからこの少年がぼくにだけ「おはようございます」と挨拶するようになった。いい表情で。 ぼくも返すが、こちらにはちょっと複雑なものがある。 彼... -
ルナンの「文明の使命」
夏の花というとなぜかまず百日紅が出てくる。今朝は百日紅を撮ってみました。 むかし、エルネスト・ルナン『イエス伝』を読んだことがある。ルナンはちょうど日本の明治と重なる人で、日清戦争のころまで生きた。 たぶん初めてイエスはメシアじゃなくて人... -
大事なことわざとヘーゲルの一行(大宮第三公園日記15)
一週目の途中で降られてしまった。悔しいがそのままノルマを歩いた。この雲を見て止めておけばよかったんだ。しかし最終回で上がったから〆て良しになった。 やっちまったら反省しないのが正しい。 ことわざで日本の論理を教える実践が好きだった。庄司さ... -
反スタ・反共産党が重要でした(大宮第三公園日記14)
今朝はなんだか木や森じゃなく空が気になって白い雲なんかを見て歩いていました。木や森が好きなのでふだんは緑っぽいところに目が行っていますが、今朝は青と白でした。心もなんだか青と白になって帰ってきました。 散歩中の脳内妄想を書き始めてしばらく... -
ブログランキング10位に食い込む!!
ブログランキング日本史部門でリニューアル後初めてベストテン10位に入りました。 2023.08.22.9:33 たぶん瞬間的だと思うけど(笑) 朝から乾杯です! デザイナーの秦洋子さんに感謝します!! ウエッブデザインのご相談は秦造形企画までどうぞ。 https://ww... -
再現可能な授業について(大宮第三公園日記13)
今朝の第三公園はうんざり。ぴちぴちのパンツ一丁でムキムキマッチョのオヤジランナーと一緒になってしまいこちらが3周歩く間に数回追い抜かれた。どうしてお前は裸で走るのか?謎である。 ぼくの歴史授業についてあんまり言われないことがある。今朝はそ...