齋藤武夫– Author –

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。
【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/
-
一神教の呪い
新潟でエネルギーを使い切ってしまったみたいでずっと生産性の低い日が続いてました。 今日から霜月11月。葉っぱが色づいてきました。 2003年の『学校でまなびたい歴史』で発表した「西洋とどうつきあうか」(カトリック篇)はキリシタン弾圧を日本の安全保... -
第8回歴史授業講座は11月19日です
11月は第8回です。日本が好きになる!歴史授業講座Season10。 プログラム予定 世界の中の日本(2)*変更になる場合があります 1 授業(1)「大東亜戦争(太平洋戦争)の開戦」 2 解説(1)「大東亜会議とアジアの解放という願い」 3 解説(2)戦争教材「... -
日本が好きになる!歴史授業in上越の報告です
10月22日上越市民プラザで日本が好きになる歴史授業in上越が開催されました。主催は歴史に学ぶ智者の会、上越市と上越市教育委員会が後援してくれました。正統から外れて25年でしたので、お上が後援してくれたの初めてでした。主催代表の渡邉希さんの情熱... -
明日は上越市民プラザで会いましょう!
いよいよ明日になりました。 齋藤武夫先生の、日本が好きになる!歴史授業♬ 教育の基本は「自己肯定感」をいかに育むのか。 子供の情緒を安定させ、公共心を育み、 子どもたちに生きる力を持たせるのは、自己肯定感です。 自分が存在している、その事実そ... -
Season10ハイブリッド講座の第7回目が終了しました!
動画配信のみの方が多いのでオンラインにリアル参加される方が少ないのが少し残念。講師としてはぜひ一度お目にかかりたいなあと願っています。 今回からカリキュラムは第5章「世界の中の日本」です。敗戦で時代を区切らないのでこの章は現在まで続いてい... -
日本が好きになる!歴史全授業のこと
インターバル速歩の2日目。ちょっときついが秋になって歩く目的を変えてみたので仕方ない。しばらく身体に負荷をかけてみます。 妻のおかげで庭に花があるのが嬉しい 日本が好きになる歴史全授業は守備範囲を自我形成期の歴史教育としている。小中学校の歴... -
ハマスのテロのことなど
秋になったので能勢博『ウォーキングの科学』のインターバル速歩を始めてみた。ふう。きつい。ちょっと無理があるかな? アゼルバイジャン、セルビアときて今度はハマスだ。これはテロ組織のテロでありイスラエルには国際法上報復の権利がある。というより... -
埼玉県児童虐待禁止条例取り下げ
九州行きとラグビー応援?と昨日の雨で朝散歩は3日サボった。今朝もぐずぐずして昼過ぎになり家から歩くコースに変更した。これは一年前のコースです。 写真は芝川の下流を見て右は市民プール左は体育館。瓢箪池の見える景色は始終氾濫していた芝川を治め... -
北九州市小倉の小中一貫校志明館へ 3
トンボ帰りの新幹線に乗りました。ちょっと疲れましたが心地よい疲労感です。 昨日は2時間お話して40分質問と話合いでたっぷり時間とってただき充実の研修会でした。若い先生方も勘所をしっかりつかまえてくれてさすが志明館の創設メンバーだと感銘を覚え... -
北九州市小倉の小中一貫校志明館へ 2
今朝食卓に『致致』今月号がのっていてパラパラしたらいきなり志明館の山口館長の笑顔が目に飛び込んできた。出かける時間だったので破って持ってきた。いま電車で読んでいたらなんだか胸が熱くなった。 写真なので読みにくいけど読んでいただけたら嬉しい...