齋藤武夫– Author –
齋藤武夫
昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。
【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/
-
からごころ(漢意)のこと
本居宣長の「からごころ(漢意)」は難しい。長谷川美千子「からごころ」は丸ごとらえよう(哲学者的)としてかえって一面しかとらえられなかったという気がする。小林秀雄『本居宣長』はすべてを宣長に語らせる姿なので感動はあるが何かがわかったという... -
スリランカの独立(2017.2.2 セナカ・ウイィーラトゥナ)
◆西村幸佑さんのブログから、スリランカ人弁護士が新聞に投稿した文章(日本語訳)を紹介します。 ******************************************** スリランカの独立 ――日本が第二次世界大戦に参... -
「日本とは何か?」の考え方
最近「西洋的なもの」が日本を悪くしているからこれを排そうという議論があります。ズレや違和感が生まれたとき、それを性急に敵認定して、引き算しようとするのは危ういと思っています。本来の日本に戻りたい。これは幕末の危機や昭和10年代の危機の中で... -
田村浩也さんの報告「ひみつの図書室ver2.0第50回」
《"歴史授業の改革"をしないといけない!》 ※期間限定でアーカイブ動画も 令和6年10月4日(金) "ひみつの図書室ver2.0"第50回(通算110回) 《特別講演回》 《授業づくりJAPAN さいたま代表》 "齋藤 武夫"先生 タイトル ==============... -
「日本が好きになる!歴史授業」はどうやってできたのか?
「日本が好きになる!歴史授業」がどういうふうにできているのか?という問いに読み替えて、この授業の2本の柱について解説してみました。①相手(敵)のある歴史授業はどういうふうにできているか?②「天皇の国日本の物語」(シン・皇国史観)は戦前の皇国史... -
南北朝正閏問題に学ぶ 8 (まとめ)
あっちこっちしてしまってわかりにくかったでしょうが一応何があってどうなったかは書けたと思いますので、そいろそろまとめます。また なんで今頃南北朝正閏問題なんてやってるのか?意味が分からんというコメントをいただいています。ここでそれにも答... -
昨夜 ひみつの図書室で一時間ほどお話ししました
伊丹の田村浩也さんが主催する「ひみつの図書室」で一時間ほどお話ししました。お題は「日本が好きになる!歴史授業はどうやってできたか」。 今年の春?にほぼ同じお題で田村さんのもう一つのグループでお話ししてちょっと悔いが残っていました。そのとき... -
むかし小学校にあった二宮金次郎像の盛衰
小学校にあった二宮尊徳像の盛衰がわかった(たぶん)。 ブームになったのは昭和3年(1938)でした。愛知県の石工組合と愛知県の鋳物組合が「小学校に寄贈しましょ!」キャンペーンをやったのがきっかけだそうです。意外と新しい。 これは世界でも珍しい民... -
南北朝正閏問題に学ぶ 7
一神教の教義の場合は「正統」でないものは「異端」であり排撃の対象になる。王権や統治権の場合は「正統」でなければ「簒奪」になる。易姓革命では簒奪してしまえば「正統」になる。ただし同一王朝内での「正統」の対は「傍系」または「閏位」になる。南... -
日本政府は「反日歴史教育」に黙っていてはいけない
深圳日本人学校の4年生男子児童が9月18日刃物で刺されて亡くなった。当局は犯人を逮捕したが偶発的な暴力事件として処理しようとしている。が、9月18日は満州事件の発端となった柳条湖事件が起きた日付であり、国恥記念日として中国国民に周知されてい日だ...