お話:大東亜戦争(太平洋戦争)



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

お話:大東亜戦争(太平洋戦争)
(1941年:昭和16年~1945年:昭和20年)

第二次世界大戦が始まった
 1939年(昭和14年)9月、日本が、日中戦争の泥沼でもがき苦しんでいたころ、とうとうヨーロッパ大陸でも戦争が始まりました。ヒトラーが独裁者になったドイツが、ポーランドを攻撃し、あっという間に占領してしまいました。
 翌年1940年4月、ヨーロッパの戦争は全面的なものになりました。4月にノルウエー・デンマークに進入したドイツ軍は、5月にはベルギー・オランダを占領し、6月にはフランスも降参しました。そして、いっしょに戦っていたイギリス軍は、ドイツ軍に負けて大陸から追い出されていきました。

ドイツの快進撃と「大東亜共栄圏」
 ドイツのものすごい勢いを見た日本の中に、ドイツファンがふえていきました。日中戦争は中国との戦いではなく、ほんとうは中国の後ろにいるアメリカやイギリスと戦っているのではないかという気持ちが国民の中にあったからです。
 もうヨーロッパの戦争は決まった。これからはドイツの時代だというわけです。しかし、そのとき最もパワーを持つ国になっていたのは、実はアメリカだったのですが。
 そのころ日本は、東南アジアに目を向けるようになります。そこには、ドイツに負けたオランダやフランスの植民地があり、もうすぐ負けそうに見えるイギリスの植民地もありました。そして、そこには石油や金属などの、たくさんの資源があるのです。西洋をアジアから追いはらうチャンスが来たように思えたのです。
 二度目に内閣総理大臣になっていた近衛文麿は、新しい方針を出しました。
 これまでは「中国・満州・日本(朝鮮を含む)」で自給自足グループを作ろうということでしたが、これに「東南アジアにあるヨーロッパの植民地を解放して、それらの国々もグループに入れよう」という考えがつけ加えられたのです。これが「大東亜共栄圏」という考えでした。大いなるアジアが共に栄えようという気持ちです。

日独伊三国同盟
 1940年(昭和15年)9月、日本は、ドイツの支配下にあったフランス政府と交渉して、その植民地だったベトナム北部に進出しました。これは、中国を応援する西洋の植民地からの道をたち切るためでした。
 そして日本は、ついに日独伊三国同盟(日本・ドイツ・イタリアの同盟)を結びます。ドイツ・イタリアと手を組むことにしたのです。イギリスやアメリカを敵にまわすことになるこの同盟には、反対する政治家や海軍軍人もいましたが、新聞や国民はこの同盟に賛成していました。松岡洋右外務大臣が、陸軍の応援を得て決めたことでした。
 これをきっかけに、アメリカは日本への屑鉄輸出を禁止にしました。イギリスは、日本と戦っている中国への援助を再開しました。
いま思うと、このドイツとの同盟がその後の日本の運命を決めた重大な選択になりました。

アメリカと和解し日中戦争を終わらせる案
 松岡洋右の計画は、日独伊三国同盟にソ連を加えて、アメリカ・イギリスグループと対決しようというものでした。そのため、日本とソ連は日ソ中立条約を結び、ドイツとソ連はおたがいに戦争をしないという約束をしていました。ところが、1941年(昭和16年)6月、ヒトラーのドイツは約束をやぶって、ソ連を攻撃し始めました。それは、ソ連をイギリスやアメリカの側につかせることになったのです。これでは日本立場はありません。そこで、アメリカやイギリスと和解する計画が立てられます。
①日独伊三国同盟の日本はアメリカを敵だとは考えていないと宣言する。
 ②日本軍は中国から引きあげ、中国は満州国を認める。
 ③右の条件で、アメリカが日本と中国の戦いを終わらせるように仲介する。
しかし、この計画は、松岡洋右の強い反対でつぶれてしまいました。
 アメリカが本気でこの案に乗ったかどうか、今となってはよくわかりません。しかし、ドイツとソ連の戦争が始まった以上、ここまでのやり方を見直すよいチャンスであったことはたしかです。
 これもまた、日本の大きな別れ道でした。

アメリカが日本に石油を売ることを禁止した
7月、日本はベトナムの南部まで進出しました。これが決定的にアメリカを怒らせることになりました。日本に輸出していた石油を全面的に禁止したのです。イギリス、オランダも、同じ決定をしました。
 日本は、石油なしでは生きられません。日本はなんとかアメリカと戦争を避けようと話し合いを進めましたが、アメリカは強い態度で日本の考えをまったく認めませんでした。そしてとうてい日本が受け入れられないような要求をつきつけて、話し合いをうち切ったのです。アメリカはすでに日本との戦争を決意していました。
 こうして、とうとう、アメリカと戦争をするしかないという考えが出てきて、これに反対した近衛内閣は総辞職(大臣が全員やめること)してしまいました。
このときのアメリカの要求は、モナコやのような小国であっても戦争を選んだだろうといわれるほど厳しいものでした。このまま、石油なしで日本がほろびるのか、それともアメリカやイギリスと戦争をしても日本の立場を主張し続けるのか、というぎりぎりの選択をせまられたのです。

アメリカ・イギリスなど(連合国)との戦いが始まった
 近衛文麿にかわって、東条英機陸軍大将が総理大臣になりました。昭和天皇は最後まで、戦争には反対でしたが、12月1日の御前会議で日米開戦が決定されます。石油のたくわえがあるうちに決着をつけ、日本に有利な解決をするという考えです。石油がなくなってからでは、日本はもう戦争どころか国としても生きられないからです。
こうして、1941年(昭和16年)12月8日、日本はアメリカとイギリスに宣戦を布告し、戦争を始めました。この戦争の目的は「自存自衛」でした。日本の国の独立と生き残りをかけた、自国を守るための戦いという意味です。
 その未明、大日本帝国海軍連合艦隊は、ハワイの真珠湾にいたアメリカの太平洋艦隊を総攻撃したのです。
 大勝利の知らせとともに、日本国民はついにアジアを支配してきた白人との戦いが始まったことを知りました。多くの日本人は、この新しく始まった西洋との戦いを、日本の運命として受け入れました。また東南アジアのイギリス海軍との戦いもこの日に始まりました。
 こうして、日本は、アメリカを中心とする連合国(28ヶ国)との大戦争に突入していったのでした。

 わが国は、この戦争を(これまでの日中戦争も含めて)「大東亜戦争」と命名しました。今日一般に使われている「太平洋戦争」は、アメリカが使った戦争名です。私たちの父たちが戦ったのは大東亜戦争であって、太平洋戦争ではありません。では、なぜ私たちはいま一般にはかつての敵が使った戦争名でこの戦争を教え、ほんとうの戦争名はあまり教えないのでしょうか。これはとても重要な問題なので、しばらくとっておきましょう。 

ルーズベルトの成功
 アメリカのルーズベルト大統領は、日本を追いつめて先に手を出させることに成功したことを喜びました。この真珠湾攻撃で、ようやくアメリカ国民も戦争に参加することを決意したからです。これまで、ヨーロッパの戦争に参加しようとしても、国民の多くが反対していたので、アメリカはドイツとの戦争に参加できませんでした。そこに、日本が攻めてきたのです。それも、開戦を伝える手紙が事務的なミスで遅れたため、ルーズベルトはこの真珠湾攻撃を「ひきょうなだましうち」と呼んでアメリカ国民の怒りをあおりました。その結果、アメリカ国民は団結し、戦争に賛成したのです。
 このことから、アメリカのここまでの政策には、日本を追いつめて先に手を出させるというねらいがあったのだといわれています。

勝ち続けた日本
 この戦争で、はじめの半年間、日本は勝ち続けました。シンガポールやビルマやインドネシアなど、これまで何百年も白人に支配されてきた国では、日本軍は大歓迎されました。日本の兵隊たちの中にも、白人からアジアを解放するのだという気持ちが強くありました。
 しかし、この戦争を続けるためには、東南アジアの資源が必要です。日本の戦争に協力する人をリーダーを立て、日本軍が彼らを支配することになりました。まずこの戦争に勝つことが重要だったのです。
 日本としては、「いまがまんして戦争に協力してくれれば、ヨーロッパ人の支配者を追い出して、東南アジア諸国を独立させることができる。そしてアジア人どうしで助け合っていこう」という考えでした。「戦わなければ、これから先もヨーロッパ人に支配されるのだから、共に戦おう」ということです。本気で祖国の独立を考えていた人々は、すすんで日本軍に協力しました。
 こうして、次の東南アジアから対へ用の島々にまで及ぶ広大な地域に、日の丸の旗がひるがえったのでした。 しかし、国力の強大なアメリカは、戦艦も戦闘機も次々に大量生産することができます。戦争が長引けば長引くほど、アメリカに有利な戦争になっていきました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次