有難いコメントがありました



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

★昨日の投稿にコメントを頂けましたので紹介します。

歴史学習サイト「歴史人物学習館」館長の安達弘さん

じつは斎藤先生の歴史授業は社会科じゃない、などと言っているのは頭のカタイ日本の社会科教師だけです。

アメリカの社会科教育のテキストには「歴史は歴史物語を教えることだ」と書いてあります。

J・パーカーという人の『社会科カリキュラム』という本には、歴史学習は…

これまでの歴史物語を知る=歴史的認識

資料を元に歴史物語を作ってみる=歴史的推理

の2つだ、と書いてあります。

斎藤先生の授業そのものです。

今度の2月22日で歴史人物学習のレクチャーする時にこの話をします。

デューイもこう言ってます。

「偉人や英雄や指導者の生涯は、抽象的で理解できないものとなりかねない歴史の挿話的事件を生き生きとしたものにする。(中略)この原理の心理学的妥当性には疑問の余地はない」(『民主主義と教育』下p36 岩波文庫)

「歴史人物学習館」はすばらしい児童生徒向けの学習インフラです。ここに調べに行くようにすれば、子供たちは自虐史観に汚染されないですみますので、社会科歴史授業にもってこいのサイトです。
大人にとっても大変勉強になるのでぜひみなさん覗いてみてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次