10/14



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

1945(昭和20)年の2月頃になると、つまりヤルタ会談の頃ですが、日本の上層部はみなソ連こそが日本を救うのだと考えるようになっていました。それが時代の空気だったようです。

『宗像久敬日記』に次のようなやりとりが出てくるそうです。
以下は岡部伸『消えたヤルタ密約緊急電』の引用です。

宗像久敬(当時日本銀行)は、昭和天皇の最側近だった最後の内大臣木戸幸一(元勲木戸孝允の妹の孫です)にこう話したそうです(3月3日)。

「ソ連の仲介で和平を進めたら、ソ連は共産主義者の入閣を要求してくるだろうが、これを受け入れてもよい」
「共産主義というが、今日ではそれほど恐ろしいものではないぞ。世界中が共産主義ではないか。欧州もしかり、支那もしかり。残るは米国くらいだ」

そこで宗像が、
「共産主義になると皇室はどうなるのか、国体と皇室の擁護は国民の念願である。米国と直接接触すべきだ」
というと、木戸はこう答えました。
「今の日本の状態からすればもうかまわない。ロシアと手を握るのがよい。結局皇軍はロシアの共産主義と手を握ることになるのではないか」

昭和の歴史はまだわからないことだらけですが、政治家、官僚、軍人という指導層の多くが共産主義(全体主義)にはまっていました。東大や京大の学生はみな真っ赤でした。

それが皆転向したといいますが、あの昭和の転向というのは、共産主義を棄てたわけではなく、天皇と皇室への殺意だけ棄てたわけです。
それ以外はまったく問われずに残っていたんですね。

実際にソ連とつながっていた人物がどれだけいたのか。
ルーズベルトの周囲に200人いたのですから、日本は尾崎秀実とゾルゲとあと数人ということはありえません。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次