「幕末から明治の日本をこう考えた」 1



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

■日本を建て直すカギはいくつかあると思いますが、その重要な一つは歴史教育の改革だと考えてささやかな努力を重ねてきました。全国の小中学校で、こうした歴史教育を20年くらい続ければ、未来に光明を見いだせるかもしれない。そう考えて、微力ながら発信し続けています。

第1回「幕末から明治の日本をこう考えた」

*期末考査の解説の時間を使って、10分間ほど書かせてみました。中学2年生です。

■私は、幕末から明治時代までの日本は、世界に追いつこうと努力する時代だと思いました。
はじめは不平等条約を対等にして国を発展させようとしましたが、きっぱりと断られてしまいました。
しかし、海外まで行き、憲法を研究して、憲法と国会をつくり、最後は日露戦争に勝って不平等条約を改正しました。
私は明治の人々をとても尊敬しています。
国のことなら、何年かけてもあきらめないというところが、とても尊敬しました。
私もこのような人になりたいと思います。

■ぼくは、幕末から日露戦争までの時代が、歴史の中で一番大切だと思いました。
植民地になるかならないか、ロシアなどに支配されるかされないかのぎりぎりのラインをたどって、今の日本があるからです。
植民地にされていたら、たぶんいまのぼくたちはいないし、日本自体がなくなっていたと思った。
この時代に、日本が西洋列強と同じ地位までに行ったのは、すごいと思います。
小さな国で、軍事力も小さかったのに、何十年もがんばってよく戦ったと思いました。

■これまで日本は、国内・国外に変化があった場合、リーダーたちが知恵を出し合い、話し合いをして最良の手段を選んできた。
今回も、外国による大きな圧力に対して、幕府や志士たちが話し合いをしたり戦ったりして対立が生じた。
結局この対立に勝ったのは近代的な意見だった。
そして決まったことに国民全員で歩んでいった。
日本の特徴は、時代や人が変わっても、先代の意見を受け継いで、今のことや先のことを考えて行動する。
また、やることは最後までやるため、著しく成長する。
明治時代は、日本がこれからどこまで成長できるかを決めたスタートラインだったのだと思う。


歴史 ブログランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次