5月24日(土)の「教師のための齋藤武夫の歴史授業セミナーin船橋」第1回の記録です。
次回は8月30日(土)です。参加できるかたは連絡してください。後日詳細をご連絡します。
3月30日(日)、東京駅の銀の鈴で渡邉先生と山﨑先生に初めて会いました。渡邉先生から具体的な構想をうかがい感動しました。
4月19日(土)、大宮の豆の木まで渡邉先生が来てくださいました!打ち合わせ2回目。渡邉先生は企画書と案内文を具体化してお持ちになりました。完璧でした。
準備はそれで十分でした。
セミナーの内容は今あるものでいいというお話でしたが、前から気になっていた「ご先祖様の授業-命のバトンと国づくりのバトン」だけは改訂しました。指導案の構成をシンプルにして「歴史=国づくりのバトン」がより強調できるようにしてみました。あわせてご先祖様の数の資料を平成26年版に改訂しました。
当日は13:00から16:30まで4コマの模擬授業。休憩を10分ずつ取りましたから実質は3時間でした。ちょっと腰にきました(笑)。
1 ご先祖様の授業(歴史とは何か?なぜ歴史を学ぶのか?)の模擬授業をやり、少し時間を余らせて、私の歴史授業に対する考え方や思いをお話ししました。
基本は、私が作った授業をやれば、文部科学省の教科目標「わが国の歴史や伝統を大切にし、国を愛する心情を育てる」が達成できます、ということ。
日本が嫌いになる歴史、反国家の考えになる歴史教育はダメ、覚えるだけの歴史教育、社会科歴史教育(調べ学習)はダメです。これは立憲君主国日本を支え ていける責任ある有権者を育てる国民教育なのです。
2 小単元「聖徳太子」の授業4時間分を紹介しました。これが私のカリキュラムのキモです。太子の3つの政策を検討すると、以下の3つの「国づくりの基本方針」がわかります。
*天皇中心に一つにまとまる国・・・十七条の憲法
*どんなに強大な国とも対等につきあう独立国・・・遣隋使の国書
*外来文化の良いところは取り入れるが、日本の伝統もしっかり守って、文化を総合し更新していく国・・・仏教伝来
この3大方針によって古代律令国家が建設され、幕末から明治の近代国家も建設されます。
聖徳太子の授業をやるためには、縄文から弥生へ・大和朝廷の建国・日本の神話と大王(天皇)などの既習事項が必要です。
3 大化の改新の模擬授業。聖徳太子の国づくりのバトンを受け継いだ中大兄皇子。これが本的律令国家建設の第一歩になりました。天武-持統・・・聖武バト ンが受け継がれて、天平の世に古代日本が完成します。
4 中世から元寇の模擬授業。執権北条時宗は18歳でフビライの最初の国書を受 け取り、24歳で文永の役、31歳で弘安の役、その3年後に34歳で亡くなりました。若いですね。授業で使えるDVDをみなさんに差し上げました。古いのでちょっと画像が痛んでますが・・・。
と、こんな感じでやりました。
みなさんがいっぱい感想を書いてくださって感動しました。
一部でもいいので授業で使ってみてください。お願いします。
渡邉先生からは、この日の関連ファイルすべてをコピーしたCDとプリントアウトした資料などが配られました。
お得ですよ!!!
コメント