情報官・鈴木庫三少佐は、
国家総力戦体勢の広報官として、
陸軍パンフレットや雑誌などの言論統制によって、
国民大衆に最も影響力のあった軍人でした。
その鈴木が「新体制はアカだ」という風評に対してこう書いています。
過去にアカであった人も真に転向しているなら入ってくる。
それをつかまえてアカだというようなデマを飛ばすやつがあったら、
それは容赦なく引っ括ってやっつけようと思っている。
昭和初期の転向とは、
「王殺し」をやめて「天皇制を肯定する」というだけのことでした。
これでもわかるように、
鈴木庫三の主要な敵は、
重臣や財閥の「自由主義・個人主義」であり、
米英仏の持てる側の帝国主義でした。
こんな日記もあります。
要するに、日ソ独伊の4国が結ぶことが一番賢明であり、
4国とも、英米仏と相容れない関係にあり、
世界維新を企図しているのだからこれが当然であるが、
なかなかこの案にはいくまい。
それは日本の個人主義、自由主義の人々、
およびこれに動かされている人々が、
ソ連と結ぶことを恐れるからだ。
大正から昭和に至る政策対立の基本軸は、
「資本主義・自由主義・個人主義」 対 「国家社会主義・平等主義・全体主義」
でした。
そして、日中戦争の早期解決を望んだのは前者のグループであり、
戦争の継続こそ「新体制」を完成すると考えていたのが、後者のグループでした。
もちろん東南アジアの植民地を解放して、
大アジア主義を実現しようとした「アジア新秩序・大東亜共栄圏」構想も、
後者のグループから出てきます。
コメント