明治日本の国づくりの大方針



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

明治日本の国づくりの大方針
■明治日本の国づくりの大目標を確認し、そこに到達するための政策を考えます。ここをしっかり考えておけば、日露戦争と不平等条約の完全改正までは、一つながりの大きな歩みとして理解できます。抽象的な平和主義や人権思想などで、先人の死にものぐるいの努力と苦闘の歩みを汚してはなりません。史実をありのままに受け止め、先人の歩みに共感させましょう。
この授業はグループ学習で進めましたが、一斉授業でも十分可能です。


1 明治の国づくりの大方針

『前の授業で○○が言ったように、すべてはペリーから始まりました。藩を越えて国を思う志士たちは、徳川幕府では日本はもたないと考え、15年の混乱を経て、明治の新政府をつくりました。でも、この新政府はまだまだ弱く心細い赤ちゃんの政府です。これから、しっかりと国づくりの目標を立てて、それをめざす政治を着実に進める必要があります。それは新しい日本をつくる大仕事です。そのためには、聖徳太子がつくったような国づくりの設計図、大方針が必要です。いいかげんなことをしていたら、江戸幕府のほうがましだったということにになってしまうでしょう。そう考えた多くのリーダーが「国づくりの大方針」を考えました。聖徳太子のときのように、それを考えた人を二人紹介します』

■木戸孝允と坂本龍馬の絵をはる。
木戸孝允
坂本龍馬

┌───────────────────────────────┐
│ 今日はこの2人が考えた「国づくりの大方針」に挑戦します │
└───────────────────────────────┘

2 「国づくりの目標」を考える

┌────────────────────────────────────┐
│ みなさんは明治維新を成し遂げた維新の志士たちです。まず始めに、みんなで
  「国づくりの目標」を考えましょう。 │
│ ペリーが大砲で脅して開国を迫ったことに始まった明治政府です。 │
│ キーワードは「西洋」です。「西洋」を使って、目標を書いてみましょう。 │
└────────────────────────────────────┘
■5分ほど与えて、書かせる。

◆列指名で発表させる。おもな意見を板書しながら、次のようにまとめる。

【板書】

「西洋と対等につき合える国をつくる(独立国)」

┌─────────────────────────┐
│ 西洋列強(独立国) │
│ │
│ 日本・中国など(西洋と不平等関係:半独立国)│
│ │
│ アジア・アフリカなど(西洋に支配されている:植民地)│
└─────────────────────────┘

『この上下関係をから乗り越え、西洋と対等になることが目標です』

3 6年○組の「国づくりの大方針」

┌───────────────────────────────┐
│ 次に、目標を実現するための方法を考えます。「そのために、 │
│ 何をやるべきか」です。これは班ごとに考えましょう。 │
└───────────────────────────────┘

◆生活席を班のかたちにして、話し合いながら書かせる。まず3分ほど個人で書かせ、その後班の中で発表させ、班長に記録させる。

◆10分ほど与えて、まとめさせる。

◆班ごとに、班の中で出た意見を発表させ、板書する。

*強い軍隊を作る、大砲や軍艦をつくる、工業を発展させる、法律を作る、鉄道をひく、国会を作る、学校を作る、国民が団結するようにする、不平等条約を平等に変える、欧米の科学や技術を取り入れる、天皇中心の国にするなど。

┌───────────────────────────────┐
│ 賛成意見、反対意見があれば、その理由を話してください。 │
└───────────────────────────────┘
■挙手指名で言わせ、話し合わせる。

4 五か条のご誓文と船中八策

『では、2つの大方針を読んでみましょう。ひとつは坂本龍馬が死ぬ前に書いた船中八策といわれる大方針です。もうひとつは、木戸孝允が原案を書いて、明治天皇の名で発表された、政府の大方針です』

┌────────────────────────────────────┐
│ これから、先生が読みますから、自分の考えたものと似ているのがあったら、│
│  丸印をつけなさい。 │
└────────────────────────────────────┘

■資料を配り、教師が読む。


五箇条のご誓文・・・・木戸孝允原案

 1 広くすぐれた人物を集めて会義を開き、
   国の政治は、国全体のことを考えて決めるべきだ。
 2 上の人も下の人も、心をひとつにして、
   産業をさかんにし、豊かな国をつくるべきだ。
 3 すべての人の志(こころざし)が実現できるような国にして、
   人々のやる気が出るような世の中にすることがだいじだ。
 4 江戸時代の古い習慣やしきたりにとらわれないで、
   国際法(西洋の国どうしのルール)にもとづいて
   国づくりを進めるべきだ。
 5 すぐれた知識や文化を世界から学んで、
   天皇中心の国日本をいっそう発展させていくべきだ。


坂本龍馬の「国づくりの大方針」「船中八策」

 ①幕府は政治権力を朝廷に返し、天皇中心の政治にする。
 ②議会を作り、議員を選び、国の政治は国全体のことを考えて
   決める。
 ③貴族・武士・一般国民という身分にとらわれず、能力のある人を
   リーダーにする。
 ④外国とのつきあいをすすめ、新しく正しい条約を結ぶ。
 ⑤古くからの法律を改め、新しい憲法をつくる。
 ⑥海軍を育て、強くする。
 ⑦国の軍隊をつくり、首都を守らせる。
 ⑧貿易における、西洋と日本の不公平をあらためる。

 ◆これを実行すれば、日本は国力をばんかいし、国の勢いを高め、
 「日本を、西洋と対等につきあえる国にする」という大目標を
  達成することができるのである


■板書と照らし合わせながら、同じことを考えられた児童をほめる。

5 まとめ

■今後の歴史で先人がどのような努力をしていくかを見ていこうと話す。また、それらが、聖徳太子の方針と大変よく似ていることを確認(天皇中心の国・外国の文化に学び伝統を守る・強い国とも対等につきあう独立国)して、授業を終える。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次