ペリー来航 後編



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

ペリー来航 後編

●欧米列強が日本をめざして押しかけてくるのは、植民地になっていない有色人種の国は日本くらいしか残っていなかったからだった。当時の武士たちはみなこの日本の危機をよく理解していた。そして、それぞれの立場から行動を起こしていく。幕末日本に吹いた激しい嵐は、世界の有色人種地域の中で唯一日本にだけ吹いた嵐だった。武士がもっていた公に尽くす倫理と誇り高い精神のゆえである。
こんなキモチでこれからの授業に取り組んでまいりましょう。

1 今度は7隻でやってきた

■板書:1854年2月13日 ペリーと7せきの黒船
 こんどは、七せきの黒船が江戸湾に入ってきた。幕府の返事を開きに来たのである。
 こんどは、いきなり江戸湾の奥まで入ってきて、空砲を打ち続けた。おどしだった。
ペリー
阿部政弘

*阿部正弘の対策を話す。
・大砲の台場を増設し、各藩の江戸湾の防衛分担を決めるなど、いざという場面に備えようとしてきた。

 いよいよ最後の決断をしなくてはなりません。今日は、阿部正弘を議長とする幕府の
 リーダーたちの意志決定会議に参加してもらいます。
 次の、A、B、どちらかの立場を選び、その理由も書きなさい。
  A:開国する    B:鎖国の法を守る(戦争もやむなし)。

*挙手でAとBの人数を確認し板書する。
 ここはA,Bそれぞれ2,3人くらいに発表させて次に進む。

■結論を教える。
【板書】◆1854年、日米和親条約を結ぶ(開国へ)
    ・下田と函館を開港する。
    ・まき・水・食糧などの補給
    ・下田に、アメリカの領事館を置く。
*オランダ、イギリス、ロシア、フランスとも。

*この条約が、「貿易」についてはOKしていないことに気づかせ、阿部正弘のがんばりを確認したい。

◆翌1855年、条約調印の翌年に阿部正弘は死んだ。まだ三十四歳の若さだった。
二十五歳の若さで江戸幕府の中心に立ち、ペリー来航のピンチに必死で取り組み、日本の運命を背負った大仕事のかたがつき、責任を果たして一年後だった。

2 不平等条約

■伊豆の下田にはアメリカ政府の領事館が置かれ、領事ハリスと幕府の間で交渉が持たれました。大老井伊直弼は貿易を始める決断をする。その結果、次のような条約が結ばれました。
井伊直弼

【板書】1858年 日米修好通商条約 
・横浜港、神戸港を開き西洋人が住む町を作る。日・米(アメリカ)が交流し、貿易を進める。
・イギリス(日英)・フランス(日仏)・オランダ(日蘭)・ロシア(日露)とも同じ条約を結んだ。

『この条約で、西洋諸国とつきあいが始まり、貿易が始められることになりました。みなさんは、これで安心と思うかも知れません。けれども、この条約によって日本の危機はさらに深まりました』

*ひとつは、この条約が朝廷の勅許を得ないで幕府の独断で結ばれたことが問題になった。
 もうひとつは、この条約が不平等条約だったことだった。

■資料「不平等条約」


不平等条約

徳川幕府が欧米列強と結んだ「通商条約」はたいへん不平等なものでした。(日米・日英・日仏・日蘭・日露)
 不平等とは次のことです。

 1 日本に関税自主権がない。

 2 欧米列強の治外法権をみとめる。

【1について】
 「関税」とは、貿易の輸入品にかける税金のことです。
 対等な関係の国どうしだったら、関税は自分の国の判断で自由にかけられます。それは、どの国にも、関税をかけないとつぶれてしまうような弱い産業があるからです。
 しかし、この条約では、日本には「関税を自主的に決める権利(関税自主権)」が認められませんでした。
 西洋の安い値段の商品に負けて日本の産業がおとろえれば、貿易でもうけるどころか、その産業がつぶされてしまい、国の力がおとろえていき、いつかは西洋に支配されてしまうかも知れません。

【②について】
開国すると、たくさんの西洋人が日本に入ってきます。なかには日本の法をおかす人もいます。外国人が日本で犯罪をおかしたとき、日本にはその裁判をする権利がなく、その国の領事が裁判をします(領事裁判権)。このように、西洋人には日本の法をあてはめないという約束のことを「外国の治外法権を認める」といいます。

★この二つの不利な条件を日本にだけはあてはめたので、これらの通商条約は不平等条約とよびます。
 開国して貿易を始めた日本と西洋の強国とのつきあいは、大昔の中国と日本の関係のような親分・子分の関係まではいきませんが、それでも国同士に上下関係ができ、日本は西洋より低い立場に置かれたのです。
この条約で、日本は西洋中心の世界につながりを持つことになりましたが、聖徳太子以来の国の独立が危うくなり、武士の誇りも傷つきました。


■板書:不平等条約
    ・日本に関税自主権がない。
    ・欧米列強の治外法権(領事裁判権)をみとめる。

■説明
 日本は西洋の植民地になったわけではありませんが、この条約で上下関係ができ、半独立国という立場になってしまいました。
 日本中の武士たちの多くは、この条約には反対でした。戦わずして負けてしまったのと同じようなものだったからです。日本中の武士たちに、幕府の弱腰を批判する声があふれました。
 朝廷の許しを得ないで決定した、井伊直弼にも批判が集まりました。
日本は次の2つの意見に分裂してしまいました。

 みなさんが幕末の誇り高い武士だったら、どちらの立場に立って行動しますか。
 A:開国派・・・条約を守り、新しい国づくりを進める。
 B:攘夷派・・・条約を廃棄し、西洋と戦って、新しい国づくりを進める。

*ノートに立場と理由を書かせる。挙手で意見分布をたしかめ、はそれぞれの理由を発表させる。

【解説】AかBか、必ずどちらかに手を挙げさせる。発言しなくても、手を挙げることで全員が授業に参加できる。理由は少数派から言わせる。書いたものを読むだけでかまわない。書くことが考えることになる。

3 まとめ

『国内の分裂は、西洋の思うつぼです。日本人同士が戦うようになれば、その戦いに外国が介入してきて、どちらが勝っても日本が支配されてしまう可能性があるからです。
 条約によって、日本はますますピンチになってきました。次回から、この危機の時代に活躍した何人かの人物を取り上げます。』

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメント一覧 (1件)

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    齋藤先生。こんばんは。
    2学期が始まり、あわただしい毎日が続いています。
    いつもブログの記事を参考にさせてもらっています。
    ペリー来航の裏にある阿部正弘の話やアヘン戦争の話など興味深く読ませていただきました。
    (ブログ読んで知ることが多いです。)
    教科書の進度と同じようにブログが更新されているので、とてもありがたいです。
    ペリー来航の授業はちょっと頑張ってやってみようと思います。
    お体をお大事にされてください。
    では。

コメントする

目次